2025/10/06
よもやま
ワインバーグの一般システム思考入門
土日で読んだ。
システム思考、ピーター・センゲ的な流れで知った身だったので、「あの図はいつでてくるの!早くフィードバックのループを描こう!!」みたいな気持ちで序盤の方は読んでいたのだけど、なるほどそういう話じゃなかった。
その手前というか、「システム」と対峙する時に何が起きているのか・どう付き合うのかっていうマインドセットみたいな所だったなぁ
モデリングをする時に意識したり気をつけたりするべきことって何だろうか?に通ずる部分がかなりあって、面白かった
読む前に身構えていたより、柔らかく読める本だったかな。というか、「いつものワインバーグ」って感じで読めた。 前書きにもそんな事が書いてあって、「難しく感じたら完全に理解をしようとせずに分かる深さで読んでいけば良いよ」的な。それにだいぶ救われた。
ページをパラパラめくっていると、一見すると数式っぽい記述がでてくるんだけど、別に「数式アレルギー」の人でも大丈夫そうな気がする。というか、読者の持つ数学的な思考とかには訴えかけたいんだろうけど、「方程式を解いたり定理を証明できる」みたいなのは決して重要ではなくて、本当に「図や表の代わりに、シンボルとして数学的な記号や文法を使っています」くらいだったかな?てな感じ。
PHPカンファレンス香川
プロポーザル採択の通知が届いた!!!ありがたや〜〜〜がんばろう!!!!
ちょっと予想していなかった形での採択になっていて笑ったw
通知が来たのは夜になってからだったのだけど、ちょうど昼〜夕方に香川に向かうための宿・交通便を探して「えいっ!!!!」ってやっていたので、タイミングが良いな〜って思った。前日には個人スポンサーも申し込んだしね。
にしても、高松→成田に5000円のフライトがあって、めっちゃ後ろ髪惹かれる・・・成田着が22時半とか?ギリギリ、ってこともなく帰宅できるんだけど。しかしなぁ、家でゆっくり寝たいから終電近くなるのはなぁ。その負担やらリスクやらを考えたうえで、成田エクスプレスetcを使うと交通費的な差分も少し小さくなるしなぁ。
とか考えていたはずなのに、ANAで時間がいい感じのフライトを予約したと思ったら、「8800円でプレミアクラスに」とか書いてあり。へぇ???って思ってタップしたら、変更が決定されてしまったw 2万円台後半! いやーウケるな、さっきまでの迷いは何だったんだ。
空にいる時間って1時間半とかだったと思うから、飛行機の中で最高の豪遊をキメるには短そうだよね。ラウンジをがっつり使わせてもらおう
気になった記事・読んだ記事など
- https://github.com/phpstan/phpstan-phar-composer-source / Release 2.1.30 · phpstan/phpstan
This repository was archived by the owner on Sep 30, 2025. It is now read-only.
と書いてあり。作成されたの最近だよね??って気がしたのだけど、どうだったんだろう- TableErrorFormatter: Link path in JetBrain IDEs が楽しみ
買った本・予約した本
便利ツール・ショートカット
公開したもの
ひとこと
どっかで長袖を出さないと